数年前、ジミヘンを検索してたら、たまたま検索に引っかかり、そのまま試し読みをし、絵がきれいだし面白そうってことでブックオフで何冊か購入。巻数が進むにつれ、なかなか中古で売ってなかったのだが、駿河屋やブックオフオンラインでちょこちょこ調べつつようやく現在の18巻まで揃いました。
というわけで7巻くらいまで読んだ後、結構日をあけて8巻以降読んだのだが、かなり面白い!
自分的には結構なハイペース読み切った。
以下ネタバレ含む。
続きを読む3月半ばの納車からもうすぐ2ヶ月経過。
納車からの走行距離は1000kmほど。そして走行の大半が夜間。休日でも日中は忙しくて、ほぼ乗れない、、、
夜間の走行では、都内のナイトツーリングスポットを回ってる感じです。
スカイツリー、東京タワー、豊洲ぐるり公園、お台場海浜公園、幕張海浜公園、柏の葉公園、若洲海浜公園、ゲートブリッジ、海ほたる、渋谷周辺、池袋周辺あたり行きました(当然夜間なのでお店とかはやっていなく、駐車場も閉鎖されているとこも多々あり、ほんとに行っただけ、、、)
雨降ってたり、降りそうな場合は避けており、時期的にも寒すぎずってことと、夜間帯は渋滞とは無縁なので、そういった点からは結構快適に走れてる。
レジェンド150Sの乗り心地はと言うと、街乗りで言えば非常に快適。
150㏄という排気量でも60kmとかまではスムーズに加速するし、車重も軽く足つきもよいので”足”として使えます。逆に60kmを超える速度域になるとちょっと怖い。
都内や都心部では十分な感じですが、湾岸道路とかは速度域が高いので。。。
それと原付2種ではないので、高速道路に乗れるのも、ちょっと遠出しての帰りはサクッと高速使って帰れるのがありがたい。
但し、80km超えると風圧がすごく体が厳しいです。。100km巡行も出来なくないが、かなりしんどい。この辺りはもう少しパワーが欲しいです。
それと、現行モデルがFIになっておりますが、こちらはキャブ車。
ネットでもキャブ車はやめとけ的な記事をよく目にしますが、自分が以前バイクに乗っていたときはキャブ車しかなかったので、あまり気になりません。
乗らないとき燃料コックをオフにする、エンジンかからなかったらチョーク引く、掛かったらアイドリングを調整する。
と、普通に行っていることなので、特に気になりません。
アイドリングを調整するの結構好きだったりします。
のんびり街乗りには空冷単気筒よいです!
最初に記載すると、熱が冷めたわけではありません!
バイクを購入しました!そのため熱は最高潮!
結局、購入したのはこちら。
GPX レジェンド150S
前回記事でどうしようかループ状態と書きましたが、やはりオールドルックがよいという気持ちはそのままに、SRとかCB SSとか以外に、ゼロから見てみようと思い目に入ったのがレジェンド150でした。
GPX自体、長らくバイクから離れていたもので全然知らなかったのですが、タイのメーカー。
コスパ最高って記事がちらほら出てきており、タイではホンダ、ヤマハに次ぐ第3のメーカー的な感じでした。
Gooバイクで手ごろな中古車見つけて、お店も比較的近くにあったので、早速TEL!
仕事終わりに、お店も閉店間際の中、見せてもらってきました。
第一印象はと言えば、結構デカイ。
150ccなので、国産125cc以下のミニバイク的なイメージでしたが、250クラスな感じ。
そしてカラーがマットブラックってことでカッコイイ!
この時点でかなり好印象。
販売がディーラーなのと、中古でもワンオーナーであり、整備記録もバッチリ。
なんと言っても乗り出しが30切ると言う価格(SRやCBだと50-60とかでしたからね、、、)
とは言え、一旦持ち帰り検討と伝え家路に着く。
その晩早速振り込みしちゃった的な感じで購入!
納車までは2週間ほどあった(納車は3/12でした)ので諸々の用品をamazonで購入!
結局はここでお金使いました、、、
(ヘルメット、バイクカバー、ワイヤーロック、スマホホルダーに加え、インカムもポチった。その後、夏用グローブと携帯エアーポンプ、チェーンクリーナー等。。。買い過ぎ)
そんなわけで約13年ぶりにバイクです!
乗っての感想等はまた次回。
Switchの聖剣コレクション 。
購入後、聖剣1をクリア後放置していたのだが、年末に聖剣2をプレイし始めようやくクリアした(と言っても1ヵ月くらい前に。記事の下書き書いて眠ってた。。)。
数年前にリメイク版をプレイしていたのだが、SFC版は非常に懐かしかった。
リメイク版が初期のバグに悩まされボロクソに書いてしまったが、こちらは懐かしさを感じつつ進めていったのだが、あらためて以下の点は残念。というか、当時も感じていたと思うが、最近のゲームに慣れていたりするとやっぱりストレスを感じた。
と、今の時代からすればしょうがないのかもですね。
ちなみにグラフィックは消して嫌じゃない(当時のスクウェアはドットが美しいです!)。
そして音楽は超いいです!
少年は荒野を目指す、危機、妖精族の子供とか大好き!
後半は予感〜愛に時間を、そしてそして子午線の祀り!!
聖剣1のイトケンさんもよいが2の菊田さんも最高です!
前回の記事を書いたすぐにCBは売れてしまいました。。。
やはりね。。
というわけで、別の車両を探してグーバイクと睨めっこ。
3店舗ほど見て回って、一つの結論にたどり着きました。
A店・・・状態並 価格は想定より少し高い 年式的にキックスタートのみ
B店・・・状態悪い 価格は結局整備とか入れていくとA店に近い金額に セル付
C店・・・状態良好 カスタムがカッコイイ セル付 価格的にはA店を上回る
という感じで、お金を出せばそれなりのものが手に入る(逆にお金をかけなければ、状態悪いのは手に入る)。
ここで言う、お金を出せばが、現在のバイクの価格高騰から新車価格を上回るわけです。
自分が見ている車両なんて15~20年近く前のものなわけで。
そんなのが、現在の新車(=それこそGB350とかね)並みの価格って、やはり今は買い時じゃないわけです(これ考えているときに、最初に見つけたSRは本当に買いだった気がする。隅々まで見たわけではないが。。)
色々考えがループするが、整理として、
・CBならスタートはセルほしい(やはりSRじゃないのにキックのみはねぇ)
・状態の妥協は避けたい(好みじゃないカスタムや、そもそも腐食が激しいのは×)
・出せる金額の妥当性(上にも書いたけどGB350が新車で買える価格はないよね)
といった感じ。
流行っているのかわからんがCB400SSの価格動向見ているが、この車両も異常化している気がします(SRほどじゃないけど、以前の不人気な時期に購入できた方々がうらやましい)。
う~ん、なかなか見合う車両がない。
次回最終回?
去年バイクの記事を書いたのだが、ここ最近バイク欲しい熱がMAXです(実際バイク屋さんに見に行ったりした)。
当初、エイプ100とか原付2種で考えていたのだが、youtubeでモトブロガーさんの動画とかを見ていると、やはりもっと大きいのに乗りたくなる。
大型免許は持っていないので400ccまでの制限があるので251cc〜400ccクラスで探しています。
このクラスだが、ちょっとネットで調べると高騰度合いが一番ヤバイです、、、
玉数は多いであろうCB400SFをはじめ、自分が学生だったときに主流だった水冷4気筒ネイキッドは異常な価格になってます、、、
発売当初の新車価格を超えるようなのは絶対に買う気が起きないなと。
ただ現行のモデルではGB350辺りが気になったのだが、こちらはこちらで人気すぎて新車でも買えず。
中古が新車を上回るという、やはり異常な事態です。
というわけで、ほとんど選択肢がなくなっていく中、グーバイクと睨めっこしていて気になった車両がSRとCB400SS。
SRは言わずと知れた大人気車種であり玉数大量。但し、高年式なんかはやはりプレミア価格で手が出ない。こなれた価格帯はキャブ車の2型3型あたり。そして大半がカスタムされているのがちょっと、、、。
そんな中で、ノーマルの車両があれば自分としてはかなり狙い目。
CB400SSはSRほどの人気はなく、玉数はそこまでじゃないが、セル付きだったり、SRと比べると機動性はよいとか、また、カスタム次第でヨンフォアっぽく出来るのがよい。
この2車種は手頃なの見つけたので店舗にも行ってみた。最初はCB目当てだったが、SRのノーマルが10万安かったのでそちらとかなり迷う。
SRについてはスタートがキックのみなことや、振動がすごい(高速では手が死ぬ)とあったので、やはりCBがいいと思っていたが、様々な動画見たり、金額的にどうなのか調べたりしていたらSRが良くなってきた。(キックスタートはyoutubeで色々動画見ました。デコンプレバーとか今更ながら知りました)。
と、数日後、買っちゃおうかなと思いバイク屋さんに連絡してみるが、やはり値段がこなれていることもあり既に商談予定が複数入っていると、、、(元々グーバイクの広告は残っていたが、バイク屋のHPからは消えていたので、売れちゃったかなとは思っていました)
そして後々グーバイク見たら消えていました、、、
SRを購入方向で考えていたので、いざ、じゃあCBでとは切り替えられず、、、
また価格が10万高いというのもありますし。
というのが、今の状態です。。。
中古車なので、当然よいと思ったら即行動が必要とあらためて実感しました(一度は店舗で見ていたのに、、、、)
CBはまだ売っているが踏ん切りがつかない。
今回逃したSRと同じような車両が再度出てこないか、CBが売れずに値下げされないか様子見しようと思います(と言っているうちにCBもなくなりそうではありますが、、、、)
嗚呼バイクが欲しい。
買っても乗る時間なんてほとんど取れないと思うけど、今の高騰を見てると買っておきたくなるんです(いずれ落ち着く気はしないでもないのですが、現行車両じゃないところも、今、手を出したくなる理由なのかもしれません)